こんにちは、ゆいです♡
ママや主婦でも在宅で稼げるお仕事には何があるのか、お話ししたいと思います。
わたしが在宅で稼げる仕事を探し出したきっかけ
わたしも1児のママであり、主婦です。
ちょうど1年前に旦那さんの転勤で急遽育児休暇を延長して見知らぬ土地に引っ越してきました。
しかもそれは新築マンション購入直後の出来事。
購入時にはもちろんもろもろの出費がありますし、
マンションが完成する1年後には月々の住宅ローンの支払いが始まることが決定していました。
二馬力で収入を得ていた生活から、いきなり旦那さんの収入だけが頼りに。
自己紹介でも少しお話しさせていただきましたが、
貯金はまだまだ少ないのに「大丈夫!なんとかなる!」という気持ちでマンション購入を決めていたため、いきなりとても厳しい状況下に。
もちろん旦那さんもきちんと働いてくれているので、普通に生活する分には問題はありませんでしたが、子どもがまだ1歳でとっても可愛い時期。来年には旦那さんは単身赴任になってしまうことが決まっているので、いろんなところに遊びに行って、思い出を作りたい。
わたしが働いていない間に、家族旅行にも行きたい。
ママもたまには息抜きして、マッサージや美容院にだって行きたい・・・
新居に向けて、かわいい家具やカーテン、新しい家電にカーテンを、納得いくものを楽しく選びたい・・・!!!
悩んで悩んで考えた結果・・・
「よし!子どもがいてもできる仕事を探そう!」
悩んでいる時間がもったいない・・・!!と思い、色々探し始めました。
託児所付きの仕事や、在宅でできるお仕事まで。
子どもがいるとなかなかできる仕事の範囲は狭くなってきますよね。
けど、実は条件を選ばなければ数え切れないほど在宅でできるお仕事ってあるんです。
ママや主婦でも在宅で稼げるお仕事には何がある?
ママ友で集まっている時に、そんな会話をしたことがあります。
わたしのママ友も、まだ1歳にならない子どもがいて、定職にもついていなかったのでなかなか保育園にも入れず、待機児童の間に在宅でもできる仕事を始めていました。
「地道な作業だし、大きな収入にならないなら、わたしにはできないかも・・・。」
そのときは、そのママ友をみてそう思っていましたが、
自分がその状況下に置かれると、考えは変わりました。
具体的に主婦やママでも在宅で稼ぐことのできるお仕事とは??
例えば、以下のようなものがあります。
・内職・手作業系の在宅ワーク
・アンケート、モニター系の在宅ワーク
・ライターの在宅ワーク
・アフィリエイト
・転売・せどり
・ネットショップ
・ネットワークビジネス
まだまだこれら以外にもたくさんありますが、これらが代表的なものではないかなと思います。
これだけあると、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
わたしが在宅で稼ぐことができるお仕事を探していたときには、
こんなにもたくさんのお仕事があるなんて知らなかったので、
とりあえず探していて自分にできそうだったライターの在宅ワークを始めてみました。
ライターの在宅ワーク
今回は、わたしの体験談を交えてライターの在宅ワークについてまとめてみました。
仕事内容 | まとめサイトやブログなどの記事の執筆。
病院や保険などの体験談などの執筆もあり、ジャンルは幅広い。 ネット上の情報をまとめて記事にするなどの案件が多い。 |
必要な
条件・スキル |
まず家にパソコンがあり、ネット環境が整っているということが大前提。
パソコンのタイピングスキル、文章を書くスキルが必要。 情報収集能力、情報編集能力が求められる案件もあり。 |
オススメしたい人 | 文章を書くのが好きな人、よくネットで情報収集している人。 |
報酬額 | 1記事あたり○○円などでの契約が多い。文字数・難易度で報酬が変動。 |
応募方法 | 在宅ワークの求人サイトに登録し、募集案件を見ることができる。
比較的他の案件よりも募集が多い。 |
ライティング・執筆作業のお仕事は、求人募集の数がとても多く、自分が好きな分野、テーマを選ぶことができて比較的簡単に見つけることができます。
わたしが登録していた募集サイトでは、
応募時には簡単な審査があり、
- 週にどれくらいの時間作業に割くことができるか??
- 週に何記事くらいを書く予定か?
- 仕事に対する意気込み
などの簡単な質問に答え、さらに最初の何記事かはテストとして設定報酬よりもやや低めの設定で活動し、それに合格したら続けられるというものでした。
求人サイトでは様々な企業が募集をかけていて、
執筆内容・テーマも多種多様で、難易度も低いものから高度なものまであります。
内容のレベルや文字数など難易度が高いほど、報酬も高くなります。
実際にライターの在宅ワークをしてみてどうだった?
実際にわたしが経験したお仕事内容を、参考になればと思いますので紹介しますね。
まず、ブログ記事の投稿で1記事200円という契約で、ライターのお仕事を受けてみました。
最初のテスト期間の10記事分は1記事報酬は150円でした。
ライターのお仕事の内容としては
「指示されたキーワードを含んだ文章を書く」というものでした。
はじめと最後のまとめの部分以外は、コピペで良いというものだったので、
難易度は比較的高くない仕事内容でした。
自分でネットや本などで情報調べる必要はあるので、単純なデータ入力などよりは時間もかかります。
しかし、難しいということはなく、自分でできそうなキーワードを選んでひたすら子どものお昼寝時間や、夜寝て家事を終えてから取り組むようにしていました。
できて1日3記事程度で、休日は家族でお出かけをしたりと作業ができないこともあるので、
1ヶ月で1万円程度の収入となりました。
幼稚園などに子どもが通っていて比較的作業時間を確保しやすい人であればもっと稼ぐことができると思いますが、やはり単価は安いからその分数をこなさなければならないという印象でした。
他にも、まとめサイトにそのまま自分が執筆したものが載るという案件もありました。
自分が選んだテーマで、与えられたテンプレートに沿ってネット上の情報を自分の文章に変えてまとめていくもの。
これは先ほど紹介した案件よりも難易度が高く、時間もかかりましたが、
報酬は1記事800〜2000円と高めの設定で、やりがいも感じました。
自分の得意なジャンルやテーマがあれば、調べてまとめて文章を書くのも楽しく作業することができました。
まとめ
このように、実際にやってみると自分に合うのか合わないのかよく分かります。
ライターの在宅ワークのメリットとしては、作業した分だけ確実に報酬が入ること。
登録料などもかからないため、リスクゼロで取り組むことができます。
わたしのように家事と子育てをしながら隙間時間で活動していくということであれば、
毎月1〜2万円程度の収入は見込めるのではないかと思います。
それ以上に収入を得たい方の場合は、違う在宅で稼げるお仕事を選んだ方がいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます^ ^
また色々と、ママや主婦でも在宅で稼ぐことができるお仕事も紹介していくので、
ぜひ参考にされてみてくださいね^ – ^
では、また♡